2009/05/27 (Wed)
現在待機中でStruts触っているんですが……
Javaわからない人間にStrutsが分かるわけないだろおおおおおおおおおおおお!
……いや、Strutsとかのフレームワークは分かるんですよ。なんとなくは。
ただ肝心要のJavaが分からない。
Javaなんなの。
五年前にも挫折して、二年前にも挫折して、現在絶賛挫折中。
オブジェクト指向とかなんなの。
意味わかんない。
何が分からないのかが分からない。
なんでカタカナの「オブジェクト」と漢字の「指向」をくっつけるの
指向がんばったならオブジェクトも頑張って翻訳しようよ。
なんでもかんでもカタカナにたよるなよ……!
という訳でいろんなものを中断して当分Java一色にならなきゃいけなさそうです。
今回は以下のサイトを参考にさせて頂きます。
*--------------------------------------------------*
Java入門
http://www.asahi-net.or.jp/~YF8K-KBYS/newjava0.html
*--------------------------------------------------*
開発環境、設定はとばします。
【Java入門2 画面への出力】
*****************************************************************
class Hello{
public static void main(String[] args){
System.out.println("hello");
}
}
*****************************************************************
はい、まずこの時点でちんぷんかんぷん。
何この英単語の羅列。
わけわからない。
意味がよく分からない英単語ばかり。
たいていの参考書は「ここではわからない箇所はおまじないだと思ってください、
あとでだんだん意味が分かるようになります」って書いてるけどこの段階で知っておきたい。
それぞれの英単語がわからなきゃ全体の雰囲気も分からないよ!
Javaを考えた人は意味があってそれぞれの英単語を予約語として使っているんだよね?
なら、まず英単語の意味を調べてJavaを考えた人がやりたかったことを想像してみれば
Javaが理解できるんじゃないか?
てことよくわからない英単語の意味を調べてみた。
----------------------------------------------------------------
public :公共の, 公衆の, 公の; 公開の; 公然の; 知れ渡った
static :静止した, 静的な; 【コンピュータ】スタティックな, 固定された状態の; つまらない; 静体の;
void :空な, 空虚な; (家・土地などが)あいた, 欠員の; …がない, 欠けた ((of)); 無益の
String :糸, ひも; 糸に通した物;【コンピュータ】ストリング, 文字列;
args :arguments? 議論。主張。論争。
----------------------------------------------------------------
最初の4つはまぁなんとなく意味は分かった。
問題は「args」ですよ!
辞書で「args」って調べても出てこない!
おそらく何かの略だろうとは思うが検索しても出てこない。
仕方なく「Java argsとは 略」でぐぐったところ、以下のページがヒットしました。
おお、同士よ、やっぱ疑問に思うよね?!
*---------------------------------------------------------------------*
【main(String[] args) の args ってなに? - BIGLOBEなんでも相談室】
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1929213.html
*---------------------------------------------------------------------*
ネットの海をさ迷って色々読みましたがここの解答が一番なっとくのできるものでした。
そうか、意味なんてないんだね!
なんか適当な文字を適当に書いただけなんだね! 納得。
結構適当なことに散々悩まされてたんだね!
……わかりやすくかけや。
さて、よくわからない英単語を調べ終わりました。
これをなんとなくの雰囲気で日本語に訳すと…
*****************************************************************
公共階級 Hello{
公共の固定された空の主体(文字[] いろは){
仕組.出力.印字("世界よ 今日和");
}
}
*****************************************************************
なんとなくわかったような、分からないような……
Helloは公共のクラスで、mainは公共の固定された空の主体???
あとできっと分かる日がくるよね……
Javaわからない人間にStrutsが分かるわけないだろおおおおおおおおおおおお!
……いや、Strutsとかのフレームワークは分かるんですよ。なんとなくは。
ただ肝心要のJavaが分からない。
Javaなんなの。
五年前にも挫折して、二年前にも挫折して、現在絶賛挫折中。
オブジェクト指向とかなんなの。
意味わかんない。
何が分からないのかが分からない。
なんでカタカナの「オブジェクト」と漢字の「指向」をくっつけるの
指向がんばったならオブジェクトも頑張って翻訳しようよ。
なんでもかんでもカタカナにたよるなよ……!
という訳でいろんなものを中断して当分Java一色にならなきゃいけなさそうです。
今回は以下のサイトを参考にさせて頂きます。
*--------------------------------------------------*
Java入門
http://www.asahi-net.or.jp/~YF8K-KBYS/newjava0.html
*--------------------------------------------------*
開発環境、設定はとばします。
【Java入門2 画面への出力】
*****************************************************************
class Hello{
public static void main(String[] args){
System.out.println("hello");
}
}
*****************************************************************
はい、まずこの時点でちんぷんかんぷん。
何この英単語の羅列。
わけわからない。
意味がよく分からない英単語ばかり。
たいていの参考書は「ここではわからない箇所はおまじないだと思ってください、
あとでだんだん意味が分かるようになります」って書いてるけどこの段階で知っておきたい。
それぞれの英単語がわからなきゃ全体の雰囲気も分からないよ!
Javaを考えた人は意味があってそれぞれの英単語を予約語として使っているんだよね?
なら、まず英単語の意味を調べてJavaを考えた人がやりたかったことを想像してみれば
Javaが理解できるんじゃないか?
てことよくわからない英単語の意味を調べてみた。
----------------------------------------------------------------
public :公共の, 公衆の, 公の; 公開の; 公然の; 知れ渡った
static :静止した, 静的な; 【コンピュータ】スタティックな, 固定された状態の; つまらない; 静体の;
void :空な, 空虚な; (家・土地などが)あいた, 欠員の; …がない, 欠けた ((of)); 無益の
String :糸, ひも; 糸に通した物;【コンピュータ】ストリング, 文字列;
args :arguments? 議論。主張。論争。
----------------------------------------------------------------
最初の4つはまぁなんとなく意味は分かった。
問題は「args」ですよ!
辞書で「args」って調べても出てこない!
おそらく何かの略だろうとは思うが検索しても出てこない。
仕方なく「Java argsとは 略」でぐぐったところ、以下のページがヒットしました。
おお、同士よ、やっぱ疑問に思うよね?!
*---------------------------------------------------------------------*
【main(String[] args) の args ってなに? - BIGLOBEなんでも相談室】
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1929213.html
*---------------------------------------------------------------------*
ネットの海をさ迷って色々読みましたがここの解答が一番なっとくのできるものでした。
そうか、意味なんてないんだね!
なんか適当な文字を適当に書いただけなんだね! 納得。
結構適当なことに散々悩まされてたんだね!
……わかりやすくかけや。
さて、よくわからない英単語を調べ終わりました。
これをなんとなくの雰囲気で日本語に訳すと…
*****************************************************************
公共階級 Hello{
公共の固定された空の主体(文字[] いろは){
仕組.出力.印字("世界よ 今日和");
}
}
*****************************************************************
なんとなくわかったような、分からないような……
Helloは公共のクラスで、mainは公共の固定された空の主体???
あとできっと分かる日がくるよね……
PR
この記事にコメントする
!
初心者が書いているためブログ内のコードには効率の悪いもの、誤った文法も含まれます。
ご指摘・アドバイス大歓迎です。
ブログ内検索
カテゴリー
最新記事
(06/03)
(11/23)
(01/31)
(07/18)
(07/02)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:かがみ奎/かがみけい
性別:女性
職業:PG見習い
趣味:読書
自己紹介:
大学浪人中退、フリーターを経てIT業界に。
今はLotusNotesのエンジニア目指してる文系女子。
今はLotusNotesのエンジニア目指してる文系女子。
***