Eclipseというオープンソースの統合ソフトウェア開発環境(IDE)を利用しています。
えくりぷす を えくりすぷ と呼びそうになるためいつも「えく……」で止まるのは仕様ですw
■本体
eclipse-java-ganymede-SR2-win32.zip
日本語化
NLpackja-eclipse-java-ganymede-SR1-blancofw.zip
■プラグイン
>Tomcat
tomcatPluginV321.zip
>Aptana
com.aptana.ide.feature.eclipse34.aptana.bootstrap-1.2.6.23903.zip
>DBEdit
dbedit_1.0.3_1.bin.dist_3.X.zip
>XML
com.objfac.xmleditor_2.0.72
>HTMLEditor
tk.eclipse.plugin.htmleditor_2.0.6.1.jar
(Amazonページ):『Javaによる自作CMS ~Tomcat+Struts+MySQLで作るWebアプリケーション~』
現在上記本を参考にしてCMSを作成中です。
しばらくこの話題をメインにしてブログ更新頑張りたいと思います~♪
【※R5ユーザー向けです】
★ナビゲータの中ではJavaScriptのボタンは設置できない。
⇒ナビゲータの中でナビゲータ、ビューを同時に変更したい場合。
ナビゲータ用フレーム:Left
ビュー用フレーム :Main
↓
@URLOpen(" window.Top.Left.location.href = \'MainNavi?OpenNavigator\';
window.Top.Main.location.href = \'MainView?OpenView\';")
◎制限◎
・@If()とは併用できない。以下正常に動作しないことを確認済。
@If(@IsMember("[Admin]";@UserRoles);
@URLOpen(" window.parent.Left.location.href = \'MainNavi?OpenNavigator\';
window.parent.Main.location.href = \'MainView?OpenView\';");
""))
-------------------------------------------------------------------------------------------------
どうやらWebでは@URLOpen()を含む@If()の場合、記述通りの順番では読み込んでくれいないようです。
(@URLOpne()を含まない通常の@If()は私の分かる範囲では問題ないようです)
複数フレームの同時切り替えについてはいくつか方法があるようです。
今回参考にさせて頂いたサイト様:OpenSpase (http://www.openspc2.org/)
Webではどうやらリッチテキストの値はビューに表示されないらしい。
Notesで確認するの忘れた。
対処方法はシングルバイト文字ならあるらしいがマルチバイトは諦めた方がいいらしい。
対処方法はわかったら追記予定。
わかった事。
・リッチテキストはビューに表示されないのでどうしても表示したい場合は表示用のテキストフィールド作らなきゃいけない。
久々に記事を書こうとしたらエディタが不思議な表示に。
この端末のなんかが古いバージョンなのだろうか。
覚書。
メール送信した際に、メールが送れたかの確認。 動作確認済み。
************************************************************************
rst := @IsError(@MailSend("";"";"";"Subject";"contents";"");
@if(rst=0;
@SetField("MailSendResult";"メール送信完了");
@SetField("MailSendResult";"メール送信失敗"));
************************************************************************
@If(@MailSend();"";"")はできなかったので、外に出して@IsErrorでくくってみた。
そのまま@If()の条件にいれればいいんだろうけどなんか見た目的に出してみた。
わかった事。
・@IsError()の中で@MailSend()はメールを送ってくれる。
・@If()の条件として@MailSend()だけではメールは送れない。
土曜に久しぶりに自社の勉強会に参加して来ました。
今後どんな言語が業務に活かせるか、今やりたいことを実現できる言語はどれか等先輩に相談してみました。
んで、今は吉里吉里のスクリプト言語用エディタを作りたいというのが中くらいの目標で、
それが可能なのがC#ということでC#、勉強してみようと思います。
書籍は買いました。
とりあえずは基本的な勉強開始です。
ちなみに以下は途中で放り出してるもの。
C#がこれに加わらないよう頑張ろう。
・PHP
・Action Script
・Peal/CGI
・AIR
・JAVA
・Ruby
読み方 : | ビートゥーシー |
フルスペル : | Business to Consumer |
IT用語辞典より
http://e-words.jp/w/B20to20C.html
電子商取引(EC)の形態の一つで、企業(business)と一般消費者(consumer)の取り引きのこと。企業間の取り引きはB to B、一般消費者同士の取り引きをC to Cという。インターネット上に商店を構えて消費者に商品を販売するオンラインショップ(電子商店)が最も一般的な形態だが、ソフトウェアや画像、音楽などのコンテンツを販売するビジネスや、オンラインゲームやオンライントレードのようにサービスを提供する事業者も登場している。
*********************************************************************************
Rubyの記事の中に出てきたんですがみたことなかったんで先輩に聞いたら明らかな出鱈目説を披露されましたw
企業・一般消費者間の電子取引のことをいうんですね。
ふむふむ。
http://e-words.jp/w/E382B9E3839EE383BCE38388E38395E382A9E383B3.html
スマートフォン 【smart phone】
コンピュータを内蔵し、音声通話以外に様々なデータ処理機能を持った携帯電話。電子メール機能やWebブラウザを内蔵し、インターネットに接続することができる携帯電話などがこれにあたる。NTTドコモのiモードはスマートフォンを利用したサービスといえる。
他にも、個人情報の管理やスケジュール管理、メモなど、従来は電子手帳や携帯情報端末が持っていた機能を内蔵したものがある。無線通信機能を組み込んでパソコンなどと連携させたり、ICカードや電子財布機能を内蔵して商取引を行なう機能を持ったものも構想されている。
パソコンや携帯情報端末に比べて機能や性能では劣り、ボタンが少ないため情報入力には向かないが、長時間駆動が可能で作業場所を選ばず軽量であることから、社内情報の共有やメール端末、情報受信端末としての普及が期待されている。
*********************************************************************************
てっきり通話機能だけの携帯電話を指すのかと思ってたら全くの逆だった……。
色々機能があるけどコンパクトですよってことをアピりたいネーミングなのかしらん。
技術情報提供サイト他を以下にまとめてみました。
一部親子サイト、姉妹サイトごっちゃになってますのでご了承くださいまし。
*******************この記事は随時更新します*******************
-------------------------------------------------------------------------
★20009/06/04 追加★
selfup:
ITpro内 のITpro SkillUP」がリニューアルされ、2009年6月3日から新サイト「selfup」として立ち上がりました。
スキルアップ系コンテンツがメインです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/selfup/index.html
builder:
コードを書く技術者にフォーカスしたメディア+コミュニティです。
http://builder.japan.zdnet.com/
encafe:
エンジニア向けSNSです。
http://encafe.jp/
-------------------------------------------------------------------------
@IT:
わかりやすい記事が多く、ながめてるだけでも楽しいです。
http://www.itmedia.co.jp/
Think IT:
こちらもわかりやすい記事が多いので開発初心者にお勧めです。
http://www.thinkit.co.jp/
ITmedia:
エンターティメント系の記事も充実してます。
http://www.itmedia.co.jp/
ITpro総合:
必修講座は少しとっつきにくく難しいものの、ためになるものばかりです。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/index.html
developerWorks Japan:
IBM内のコンテンツですが製品以外の記事も多く、エンジニア必見かと。
内容はちょっと難しい記事が多いのでステップアップしてからのサイトかも。
大好きなサイトですが過去記事が探しにくいのが難点かな。
http://www.ibm.com/developerworks/jp/
TECHSCORE:
Webアプリケーション開発・プログラミング技術を入門から応用まで丁寧に解説しています。
特にJAVAが多いです。
http://www.techscore.com/index.html
MSDN:
有名ですね。無償開発環境、ライブラリ、ラーニングページは要チェックですね。
http://msdn.microsoft.com/ja-jp/default.aspx
StackAsterisk:
どうやら2006年に閉鎖(更新停止?)されているようですが、今でもEclipseプラグインの記事などは参考になります。
http://www.stackasterisk.jp/
ウノウラボ:
技術情報記事もですが取り上げているツールやアプリが面白いです。
http://labs.unoh.net/
Tech総研:
エンジニア転職支援サイト。スキルアップコーナーの記事にはちょっとした息抜きになるおもしろ系記事もあります♪
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/tech/docs/ct_s01100.jsp
itb-TECH:
各種ソフトウェアのインストール方法の記事などは初心者にお勧めです。
http://itbtech.itboost.co.jp/index.php
<おまけ>
IT勉強会カレンダー:
個人・企業主催の勉強会のスケジュールを確認できます。
気になる勉強会があったら参加してみては?
https://www.google.com/calendar/embed?src=fvijvohm91uifvd9hratehf65k%40group.calendar.google.com
pocket:
SNSなどの製品についてのHPですが、各種ドキュメントのテンプレ、サンプルも公開さています。
仕様書のフォーマットをお探しでしたら参考になるかと。※利用規約にご注意を。
http://pocket9.net/index.html
デジタルトキワ荘:
デジタル関連の就職・転職支援SNS(だと思う)
http://www.gamecreators.net/
Notes技術者を目指している駆け出しPGの私ですがNotes関連の書籍の少なさに困りました。
Lotus/Notesの書籍ってなかなかないですよね。
なのでネット上で入手できる資料とかないかなーと探していたら
総本山のIBMのHPにちゃんとありましたw
LotusNotes Designer 開発者ハンドブック。
自宅でNotesを勉強したいという初心者もいると思いますが個人でNotesを買うのは難しい。
そんな方の参考になるんじゃないかなと思います。
http://www-06.ibm.com/jp/support/redbooks/software.html
Domino Designer 6:開発者用ハンドブック 第10章まで
http://www-06.ibm.com/jp/
Domino Designer 6:開発者用ハンドブック 第11章から
http://www-06.ibm.com/jp/
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
今はLotusNotesのエンジニア目指してる文系女子。