忍者ブログ
へなへな元文系PG⇒今は何故かWebデザイナーの補佐のブログ。主にネット上のコンテンツを参考に勉強中。その備忘録的ブログです。
2025/04/28 (Mon)
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2010/11/23 (Tue)
久しぶりの更新。
蔵書管理システムはちょっと凍結。

別ブログで小説や漫画のレビューやってるんですが、どうも書き辛い。
レイアウトを変えようとするといちいち全ての記事を修正したりと
データ管理が難しいので、DBでタイトル、感想、出版社名などを管理できたらいいなー、
とフリーのDBを探していたところ、CouchDBなるものを発見。
調べてみるとJavaScriptでドキュメントがかけるそうな。
それなら自作ブログ作って参照できるんじゃない? と興味をもったのでとりあえずインストールしてみることにした。
手順は@ITにちょうどCouchDBを扱った記事があったのでそちらを参考にしてみた。

参考記事:http://wtww.atmarkit.co.jp/fdb/rensai/09_couchdb/01/couchdb01.html

<CouchDB インストール手順メモ>

① CouchDB ソースコードを入手 …http://couchdb.apache.org/downloads.html
⇒apache-couchdb-0.11.1.tar.gz をDL

② 手順①のファイルを解凍。「README」、「INSTALL.Windows」を参照。
※notepad だと改行されないので、wordpadで開く。

③ 英語なんでかなりアバウトに解釈した結果、どうやら以下をインストールしなきゃいけないらしい。
大分面倒な雰囲気……

 * Erlang OTP (>=R12B5)       (http://erlang.org/)
⇒apache-couchdb-0.11.1.tar.gz をDLしてインストール。

 * ICU                        (http://icu.sourceforge.net/)
⇒icu4c-4_4_2-src.zip をDL。
がしかし、どうインストールすればいいのか分からないので後回し。

 * OpenSSL                    (http://www.openssl.org/)
⇒openssl-1.0.0b.tar.gz をDLしたけどうまく解凍できなかったので、
以下ページを参考にインストール。
http://www.adminweb.jp/apache/ssl/index1.html

 * Mozilla SpiderMonkey (1.8) (http://www.mozilla.org/js/spidermonkey/)
⇒js-1.8.0-rc1.tar.gz をDL。そのままじゃインストールできないらしいので後回し。

 * libcurl                    (http://curl.haxx.se/libcurl/)
⇒後回し。

 * Cygwin                     (http://www.cygwin.com/)
⇒setup.exe をDL。
インストール手順は下記ページを参考にさせて頂きました。
URL:http://www.ton.scphys.kyoto-u.ac.jp/~nisimoto/lecture/cygwin.html
なんかよくわからないままインストールしたらpythonとかrubyとかの文字がインストーラに表示された……
一体何をインストールしたんだろ……

 * Visual Studio 2008         (http://msdn.microsoft.com/en-gb/vstudio/default.aspx)
⇒……買えと申されるのか??本当に必要か分からないのでとりあえず保留。


ここまで準備して今更だけれども、もしかしてCouchDBって Visual Studio 2008 じゃないとだめなんかな……
express でどうにかなるとおもったんだけども……

とりあえず今日はここまで!



PR
2010/01/31 (Sun)
久し振りの更新。

その間思い出したくもないことばかりありました・・・・
まぁ、それはそれとして。

今の現場は基盤の部署なので開発はほとんどできていません。
なので趣味のプログラミングに力を入れたいと思ってます。

なので、蔵書管理システムの続きをやろうと思ったのですが。
……データが消えてました。 \(^o^)/

一から作り直し。
トップ画像とか、もろもろも。
……い、いんだ。どうせだからPHPで作り直すから。
構成とかもやり直すから。い、いいんだ!
俺たちの挑戦はこれからだぜ!

2009/06/25 (Thu)

取り敢えずトップページを作ってみました。
まだ必要最低限のものだけですが無駄に頑張ってみましたw
システム名: 【本dex】
(本当は「Book Stand」にしたかったんですが既存で有名なのがあるので諦めました・・・・・・)

honndex_index.png






簡単なセキュリティ制御してます。徐々に作りこんでセキュリティ強化していきたいと思います。

参考文献:
『[ASP.NET]構成ファイルのみでフォーム認証を実現するには?』






要求定義書がものすごく面倒です……
なくていい気がしてきたけど一応仕様書書く練習でもあるので頑張ります・・・・・・
A4一枚でもないよりはましだと思うし!


2009/06/19 (Fri)
VisualWeb Developer 2008 Express Edition

Webアプリということで、上記の開発環境を利用することに。
ずっと前にインストールだけはしてあったものの、起動すらしていなかったw

使い方が良くわからないので色々調べようとmsdn内を検索して、該当記事をみつけるものの、そんなページ存在しないとかいわれる・・・・・・
おーい。メンテナンス・・・・・・
仕方がないので、VisualWeb Developerを立ち上げて、チュートリアルがないか探してみた。そしたらそれっぽいのがありました。が、しかし。

スタートページ:作業の開始>初級開発者向けラーニング センター をクリックすると。

http://www.microsoft.com/japan/msdn/vstudio/express/

( - _-;)
・・・・・・なんかみたことあるページが。うん、まぁ関連ページではあるけど、しかしそこはラーニングセンターではないと思うんだ・・・・・・。
なんで目当てのページに直接飛ばしてくれないんだろうか。 
ここから初級開発者向けの資料を探せっていうのか。ここさっき探したよ・・・・・・
てか msdn ってdeveloper works 並に過去記事の検索がし辛い気がします。
初心者にも有益なドキュメントがあるんだからもうちょっと初心者にわかりやすいようにし欲しい。
今欲しいのは 「VisualWeb Developer の使い方について」のドキュメントなわけで。検索してもないし、カテゴリから追っていってもないし。どうすりゃいいのさー!
書籍を買えというのか。しかし今月は既に書籍予算使い切ったので無理。仕方ないのでそのほかのホムペで
わかりやすい解説記事がないか探してみることに。
が、しかし。大手ポータルサイトをいくつか探しても初級向けの記事がない。
うーむ。困ったぞ、とググル先生に縋ってみると。
ヒットした。 

msdn内の記事が。 

あるのかよ!
記事を開いてみるとVisual Studio 2005 でした。
(2005も探したはずなのに。どうやら見落としていたらしい orz)
まぁ大体は同じだだろう、ということでこのチュートリアルを参考にWebアプリというかサイトを構築していきたいと思います。

http://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/ms178093(VS.80).aspx



2009/06/18 (Thu)
すっかり忘れていたので今現在の構想などを書き起こしてみました。

<考えてること>
・蔵書管理といっても処理的にはブログと同じことなので自作ブログのシステムを参考にすることにする。
・言語はC#でいける?
・PC、携帯からアクセスできるよう、まずはWebサーバにアプリをおいて、ブラウザからアクセスできるようにする。
・携帯の対応キャリアはとりあえずauとする。(いずれは3キャリアに対応したいなぁ)
・トップページに一応ログイン画面(最初は必要ない気がするけど)
・まずは検索機能(出版社、作者名、タイトル、ISBNなど)
・新規登録機能は欲しい(いずれはISBNをキーにしてamazonからその他の情報をセットできるようにしたい)
・登録削除機能はPCのみからでいいかな?
・モバイルamazonnのURLのQRコードを生成して人に勧めやすくしてみたり?(いるか?この機能)

2009/05/23 (Sat)
家でも出先でも蔵書管理ができるシステムが欲しいんです。
なんで構築してみようかと思います。
できるかどうかはともかくやってみる! ことが勉強になるかなと。

要求定義とかから勉強も兼ねてやってみようかと思います。
開発の様子をこのブログにアップしていきたいと思います。


ちなみに既に同様のシステムやスクリプトは公開されてます。
既存のシステムに負けないものをつくれるようがんばるぞー!
初心者が書いているためブログ内のコードには効率の悪いもの、誤った文法も含まれます。
ご指摘・アドバイス大歓迎です。
オススメ記事
ブログ内検索
リンク
 Use OpenOffice.org
ランキング
BlogRanking
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新CM
最新TB
プロフィール
HN:かがみ奎/かがみけい
性別:女性
職業:PG見習い
趣味:読書
自己紹介:
大学浪人中退、フリーターを経てIT業界に。
今はLotusNotesのエンジニア目指してる文系女子。
バーコード

★系ぷろぐらま!
Blog Produce : かがみ奎/かがみけい / Template design : Fomalhaut
[PR]忍者ブログ / [PR]